top of page
  • 執筆者の写真うらのりょうた

西米良村〜かりこぼうず橋のまち〜

高千穂町や椎葉村と同じく九州山地の奥深くに位置する西米良村(にしめらそん)。

中心地のようす

西米良物産館

2003年に開通した「かりこぼうず大橋」は村に伝わる「森の精霊」に由来。大きなトラス2つと小さなトラス1つは米良三山をモチーフにしており、まちのシンボルとなっています。

かりこぼうず橋

全長140㍍、支間長48㍍は木造車道橋として国内最大。宮崎県内の林業活性化や土木技術の向上を目指して架橋されました。

菊池記念館

梅が咲き誇っていました

年月を重ねた鳥居


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
D64D0C75-5AD6-43F6-B274-F5D4DBC50C4C.jpe
日本1718景とは

日本の全市町村の魅力を端的にわかりやすく伝え、

→行きたい!と思っていただき、

→日本を盛り上げる!

これこそがこのサイトの目的です。

かっこよく言えば「地方創生」です。

 

もっと読む

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon
bottom of page